オーケストラの楽器たち– category –
音楽にはピアノソロ・弦楽四重奏・木菅四重奏といった様々な編成がありますが、最も華やかな存在感を放つのは管弦楽(オーケストラ)だといえます。
このカテゴリーではオーケストラで使われる楽器たちの基礎的な知識を紹介しています。弦楽器奏者であっても、他の楽器のことを知ることは決して無駄ではありません。この機会に楽器に関する知識を深めてみませんか?
-
ホルンについて最低限知っておきたいこと
ホルンはカタツムリの様な形をした管楽器の中でもユニークな形状を持つ楽器です。 木管楽器や弦楽器と良く調和する柔らかな音色を持つため、管弦楽曲や室内楽曲を中心に幅広いジャンルで活躍します。 今回は管楽器の中で最も万能な楽器である「ホルン」に... -
チューバ・ユーフォニアム最低限について知っておきたいこと
チューバは金管楽器の中で一番大きい楽器であり、オーケストラ・吹奏楽・マーチングといったあらゆるジャンルで使用される定番楽器です。 バルブorロータリーを押しながら唇を振動させて音を出すメカニズムをもち、重量があることから抱きかかえるようにし... -
オーケストラで使われる弦楽器の種類
オーケストラの主役はやはり弦楽器です。 実用的な金管楽器や木管楽器が現れる前から合奏の主役として活躍し、ヨーロッパの音楽を常に席巻してきた歴史を持ちます。 弦楽器には豊富な種類が存在しますが、オーケストラに使われる弦楽器は「ヴァイオ... -
トランペットについて最低限知っておきたいこと
弦楽器製作者はどうしても弦楽器以外の知識が薄くなりがちです。 他の楽器の知識がなくても問題はありませんが、弦楽器はオーケストラにおいても良く使われる楽器ですので、ある程度木管楽器や金管楽器の事も知っておいた方が良いと思います。 そこで今回... -
トロンボーンについて最低限知っておきたいこと
トロンボーンは金管楽器の中において最もインパクトのある楽器です。 語源はトランペットを意味する「tromba」というイタリア語に大きいという意味をもつ(-one)という接尾語(-one)を付けた造語であり、楽器としてはトランペットの仲間として扱われます... -
オーボエについて最低限知っておきたいこと
オーボエってどんな楽器なのか知ってますか? オーボエはフルート・クラリネット・ファゴットと並ぶ主要木管楽器の一つです。 形は円錐管となっており、ダブルリードにて発音をします。 主にオーケストラ・吹奏楽といったジャンルにて活躍する楽器ですが、... -
クラリネットについて最低限知っておきたいこと
クラリネットは1枚のリードを振動源として音を出すシングル・リードの楽器で、音域が広いことから様々なジャンルで重宝される万能楽器です。 吹奏楽では花形楽器として君臨し、オーケストラではフルート・オーボエ・ファゴットと並び木管楽器における基本4... -
オーケストラに使われる打楽器について
オーケストラで使われる楽器は大きく分けて「弦楽器」「木管楽器」「金管楽器」「打楽器」の4セクションに分類されます。 例えば弦楽器セクションはヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバスの4つの楽器群によって構成され、木管楽器セクションは規模... -
シンバルについて最低限知っておきたいこと
オーケストラで使われる楽器は、弦楽器・木管楽器・管楽器など多岐にわたりますが、シンプルな打楽器である「シンバル」も立派なオーケストラ楽器です。 シンバル奏者はオーケストラ奏者の中で格下の存在と思われがちですが、ヴァイオリン・チェロ・フルー... -
ファゴットについて最低限知っておきたいこと
あまり音楽に興味の無い方にとっては馴染みの薄いファゴット。 ファゴットは低音を奏でる木管楽器であり、オーケストラでは縁の下の力持ちとして存在感を発揮する楽器です。英語での名称は「バスーン」とも呼ばれ、英語圏ではクラシック以外のジャンルのお...
12